本番に必要不可欠な事

今月は心身共に大変な月だった。普段のオーケストラのリハーサルと本番に加え、プライベートのソロパフォーマンスが2つ重なった。この貴重な経験から学んだことを書き残しておきたい。

1:練習には十分な時間をとり、体に異常を感じたら練習を直ぐに止めること。

去年もこういう事があった。怖いもの知らずの私は短期間で全曲を仕上げようとして手を壊した。👎 結果、手をかばって演奏するのとそれから来る緊張が重なり結果は散々であった。😭

なので今回はかなり早い時期から練習を始め、手に不快感があったら必ず練習をストップして手が回復してから練習を再開する方法をとった。効果は大だった。練習に時間をかけることによって自分の中にある音楽が成熟するし、それを表現する手や身体が健康であればより良い効果をはっき事は言わなくてもお分かりだろう。

2;同じ時間、同じ場所でばかり練習しない

パフォーマンスの時は、音響が、客が、気温がと文句を言ってられない。与えられた環境の中でベストを尽くさなければならない。だから練習時間帯も練習場所も出来る限り違う環境で練習することをオススメする。寝起きのボーっとしてる時に難しいパッセージを弾いてみるとか。響かないところでわざと弾いてみるとか。そうだ、通しの練習の時にワザと赤ちゃんを野放しにしてもらった。(笑)そうすると、たくましくなる!!少々のことでは動じなくなる。

3:練習の時にも120パーセントの結果を出す様に努めて練習する。

小心者の私は、いっつも緊張した時のプランA、B、Cみたいな非常対策のための練習ばかりしてきた。それが今頃最悪だったということに気づいた。いつも最高の出来を出す様に練習しないと、本番120パーセント出せるはずがない。こんな事に今頃気づくなんて😢 今回は音楽とイメージだけに集中してその他のことをいっさいかんがえずに演奏にのぞんだ。結果、予想以上の効果があった。自分の恐怖を取り去り最善の音楽の表現に集中する練習ほど、効果の出るものはない。

チベット砂ギツネ

コンサートなんかで観客が気になったら、観客はこの何とも無気力な表情をしていて、何を考えているのか分からないこのキツネだと思えと書いてあった。分からなくて当然だよねって思えてくるらしい(笑)

 

Candlelight Recital -speech-

Thank you for joining our recital last night. As usual, my speech is far from perfect😅,so I will write down what I wanted to share with you last night.

Hope you enjoyed our performance. We, performers,audience and stuffs make our recital together,so every concert is different.

Everytime I met new people, I always say

‘I’ve received so much support (experience/wisdom) from my teachers .And it is now my turn to pass it on to the new generation.’.

I have been saying this for many years and now, I am surrounded by new friends and supporters who understand my wish and kindly offer me their support. Last night’s concert,I couldn’t Accomplish without their help. This is really priceless and I appreciate so much. This English line was made by my great friend as well. She understands me so well, and help me whenever I am in trouble .💖

smartphone and internet have really changed our lifestyles. We can do a lot of things without seeing anybody or going anywhere.

But because of that, I believe the salon concert like last night is a good opportunity to find new friends who enjoy live music and direct conversation. We do not have to talk nothing so serious . We can talk  ‘ today’s weather is wonderful, shall we take a walk little bit together ?’ Something like that. Or ‘ you look great !’ Is fine as well. Those little conversation make you feel warm 💓

I hope I can connect people. I hope I can build on this salon concert better and better with everyone in the room.

See you all very soon.

日本語

リサイタルにご参加頂きありがとうございます。

コンサートは演者、観客の皆様、そしてこのコンサートをより良いものにと手を貸してくださった
スタッフ一同の全員で完結するものだと思っております。
今日はいかがでしたか?
このコンサートを開けるまでに7年が経ちました。
’’今まで’師匠に学んだ価値のあるものを次世代につないで行きたい’’
とみなさんにお話しして回ってたら、気づくと素晴らしい方々に巡り会い、一緒に何かやろうと賛同してくださる方が増えました。
今日ここにもその方々が沢山いらしております。
バイオリンを弾いて、やりたいことをお話ししていたら素晴らしい方々と一緒にコンサートが出来るようになりました。これがプライスレス、お金で買えない大切なものでしょう。
違う職種の方から良い影響を受けています。叱ってくださる方もいます。そんな方々とたわいもない話をすることが、生きていく上でいかに大事か痛感致しております。
昔、ヨーロッパでサロンコンサートが流行っておりました。その訳が今はわかります。
色々便利なものが出てきた反面、人との交流が激減した今の時代に必要なものはこういう機会に好きなものを語れる人たちと出会うことなのでは?と思います。心が温かくなるんですよね。
このコンサートで、そしてこれからも続けるサロンコンサートで、いろんなご縁があったら良いな、そのお手伝いができたら良いなと思っております。
この機会に賛同してくださる方が増えたら、一緒にコンサートを作っていけたら良いなと思っております。
今後ともどうぞよろしくお願いします。