頼れる小椋がブログ修理してくれました。
嬉しい😍
流石です。ありがとう!
Category: Uncategorized
Charity Concert for flooding and Landslides in West Japan
We will play charity concert🎻🎹
“The July 2018’s flooding and landslides in West Japan Contributions”
on 25Aug.2018 (Sat.),6PM
@ 9/F Matsu & Kiku room
The Hongkong Japanese Club
Hosted by The Hongkong Japanese Club
Supported by The Consulate-General of Japan in Hong Kong
If you join us , please fill out the form below⬇️
https://goo.gl/forms/IUXcXllee0sopepX2
Bach Chaconne 50days Day 48
My close friend’s important day tomorrow.
I wish everything goes smooth…
Bach Chaconne 50days Day 45
I am back my home .
It is so tough to play on the “tatami” room 😭
No acoustic at all 😑
Bach Chaconne 50days Day 24
m.169-m.201
I am learning how to sustain the long note’s codes without any scratch sound or diminuendo.
169ー201小節の練習
長い音符のコードを潰さずにかつクレッシェンドで弾くかを模索中。
Bach Chaconne 50days Day 23
I practiced m.147-m.169.
I found that it is not easy to play the line with well connection .
147-169小説の練習。
滑らかにラインを出すのがこんなに難しいなんて😭
https://youtu.be/HYX6vLX6G4I
ワルキューレ オペラ in 北京
今回は北京ミュージックフェスティバルに
香港フィル参加中です。
24日と27日がワーグナーワルキューレのオペラ、28日がブルックナーの8番でこの音楽祭は幕を閉じます。
指揮は勿論音楽監督のJaap です。
今日でワルキューレのリハーサル4日目。今回は本当のオペラ形式なので、私達プレーヤーは芋を洗うようにひしめき合いながら
**オーケストラピットに入れられ,歌手がステージで衣装をまとって歌います。
歌とオーケストラの指揮を一気に引き受けるJaapは大変そうです。
びっくりするのは、Jaapはマイクを使いません。歌手顔負けの大音声で歌手やオーケストラプレーヤーに指示を出します。
(ほぼ怒鳴ってる様にしか聞こえない笑)
もっとびっくりするのは4時間強のオペラの指揮を大声で指示しながらリハーサルするのに、Jaapは疲れません。
楽屋で一緒になった時に、
"本当に元気ですね。疲れないんですか?”
と聞くと、笑いながら、”全然”と答えが返って来ます。
続けて”弦楽器はもっと弾いてもいいと思うんだ。ピアノのところはもっとビブラート使ったほうっがいいと思う”と言います。
本当に彼は音楽が好きで、ずーっと音楽のこと考えてるのがよく伝わって来ます。
だから私はJaapと弾くのが好きなんです。
言うことはとてもストレートでグサっと刺さることもありますが、それは音楽が大切だからそうなるのであって、意地悪で言ってるわけでないのも分かるんです。
決して大事なところは妥協しません。
それこそエクストラリハーサルも惜しみません。
オーケストラも一生懸命筋肉痛と戦いながら音楽作ってます。
明日第1回目の本場が楽しみです。
**オーケストラピット
客席の前側の一部が可動式になっていて、上げたり下げたりできるようになっている構造のことです。 オーケストラピットは普段は客席の一部なので、使用するときはその部分のイスを取り外して使用します。 その用途は主にオペラやバレエなどの伴奏をオーケストラが演奏するときの場所として使用します。
突然来たお休みの日に…
香港はまた台風が来てしまい、せっかくの休日の計画が台無しになった方も多いかと思います。
何をして良いかまだ迷っている方のために
ご紹介したい映画をあげます。
•As good as It Gets
https://g.co/kgs/nM667j
ジャック.ニコルソン主演
映画の中で彼のプロポーズほど心動かされるものは無かったです。
•Il Postino: The Postman
https://g.co/kgs/f9gy6n
キューバの詩人と若き青年ポストマンとの会話が心温まりま
す。
•Scent of a Woman
https://g.co/kgs/W1B38M
アルパチーノの名演技、そしてこの中に流れるタンゴのメロディーがものすごく好きです。
•Cinema Paradiso
https://g.co/kgs/3nZd6a
映写技師アルフレッドと若きとトトとの友情を描いたs映画。人を愛するってこういうことなんでしょう。音楽も素晴らしいし、何度見ても泣けますね。
素敵な時間を過ごして、明日頑張れる様に充電できるといいですね。
目に見えない大切なもの、お金で買えないもの
香港は金融の街…
多くの人が食べる暇、寝る時間も惜しんで
頑張ってお金を稼ぎます。
お金があると人生に選択肢が生まれる。
と言った人が居ます。
本当だなあと思いました。
例えば仕事の休暇が出来た時に、好きなイタリアで本場のオペラを聴きに行けます。
大好きな国に引っ越すこともできます。
尊敬する方の中に、某大銀行役員の方がおられます。
1ヶ月の半分以上は他国に出張というハードスケジュールをこなし、あの911事件の時は、仕事でまさにあのタワーの光景を目の当たりにされた方なのに、信じられない程
穏やかな方です。
その方に
“ストレス解消法は?”
と質問すると、
大好きな音楽を聴くこと。
そして
音楽に携わってる方や、音楽好きな方々とお話すること
とおっしゃいます。
この前もテレビで
“人を救えるのは人の優しさ、人は一人では生きて行けない”
というスローガンを耳にしました。
食べる暇、寝る暇を削って、人との交流も絶って頑張ることも大事ですが、それだけだといつかパンクしてしまう。
大好きな人たちとお話をする、好きな音楽を聴くというお金では買えない時間を大事にする人はやはり強いです。
忙しい私たちは、一見お金にならないこういう大切な事を見失って、健康を崩したり、人生そのものを見失ったりします。
忙しい方たちに一言。
目に見えないもの、お金で買えないものの中にあなたを救ってくれるものがありますよ。
人生うまくいかない時もあるけれど、そういう時こそ一度立ち止まって自分の周りにある大切なものを見る時間を作ってみたらどうでしょうか?
そしたら周りの人が助けてくれたり、音楽が
疲れた心を癒してくれますよ。
そして次のステップに飛び立てる勇気をくれますよ。
私も心のこもった音楽をお届けできる様に精進致します😌
日頃の積み重ね
お陰様で左手の具合も整ったことだし、来週から香港フィルの新シーズンも始まるし、
10月14日のリサイタルの準備もあるしと
全開で練習を開始しました。
ガーン😨
手が鈍ってる、寝てる…
こんな事はこの人生の中、何回もありました。(自慢じゃないですね😅)
手が治癒するのを待つのも辛いですが、これはもっと辛い😭
焦っても何も良い事ないのは経験済みです。
まずはいつも弾いてるバッハ無伴奏パルティータから2曲を弾いて精神統一。
次にSlow Tempo で練習曲を3曲。この練習曲を欠かすと手が動かなくなること間違いなし。
*この練習曲については後日詳しく説明しますね。
そこからリサイタル曲の弾けないところを部分練習。
疲れたら合間に来週から始まるワーグナーのワルキューレのこれまた弾きにくいところを部分練習。
気分転換できたら、またリサイタル曲の練習。
昨日の台風10のように、ゴーッと何かひらめきが押し寄せることもなく😓
ブログにも良く書いてますが、日頃の積み重ね程大切なものは無いという事を痛感しております。
継続は力なり
これ無しに良い演奏はあり得ません。
喉元通り過ぎるとすぐ忘れるので、
紙に書いて見えるところに貼っておこうと思います。
10月14日のリサイタル、前回より楽しいコンサートになる様に精進致します。
頑張ろう…