Q&A 本番前、コンサートで気をつけてる事はなんですか?

最近ZoomでもQ&Aコーナーやってますが、他の質問もここに書いていきたいと思います。
あくまでも私の体験でお答えします😊

コンサートの準備からコンサートに参加して頂いた方のお見送りまでが1セットと考えてます。
コンサートで大事なのはサポートして頂いた全ての方、自分自身、スタッフがこの場に居てよかった☺️と感じてくれる事だと思ってます。
本番は1回きり。そこでそう思うためにはそれ相当の準備をします。
特にメンタルの面には気をつけます。
日々生活していると避けようの無いアクシデントがいっぱい😩
周りが風邪ひいた、とかコンサートの直前にメンバーと連絡つかなくなったとか。ホント色々経験しました。(毎回胃に穴開きそう😭)
それでもマイナスの気に心が持っていかれないように相当神経を使います。

練習段階、早いうちは演奏について色々な意見は有り難く聞きます。本番直前は、私のことをよく理解している人でも、私から質問しない限り意見は問いません。その時点では自分の中で出来上がっていなければならないので。(言うのは簡単、実行はかなり難しい😭)そして人には

波長の合わない人というのが居て、出来る限り近づきません。

(ここで言う波長の合わない人とは、好き嫌いのことではなく、本番前に会うと必ず集中出来なくなると言う人の事です。)

体調管理には最善の気配りをする。

以前自分は洗濯物干しで手を挟み、ピアニストは手を引き出しに挟んだと言うことが重なったことがあります。気の緩みと焦りと疲労からきます。これは出来るだけ避けるようにしなければいけないと心がけてます。演奏者自身これが一番恐ろしいことなので。疲労が出ないように、心にゆとりがあるように(ここが難しい😅)最善を尽くします。

特に本番前の楽屋では出来るだけ神経を集中させたいので
一人でいるようにしたいです。
ずっと昔、オーディションの前に知り合いとペラペラ喋ってて、無念な結果になった時、尊敬しているピアノ伴奏の方に、”本番前にペラペラ話して集中しないからだよ”って叱って頂いたことがあります。それ以来出来るだけ静かに過ごします。自分と向き合えなければ結局上手くいかないですね。

本番中は演奏者、他のお客様の邪魔にならないような配慮をする。

皆さん音楽を楽しみに来て頂いているので、この答えを出すまでにかなり時間がかかりましたが、気分良く聴いていただくためには、コンサート中に他のお客様や演奏者の迷惑になることは控えて頂くように、コンサートが始まってから必ずアナウンスさせて頂く事にしました。観客の方は時間を割いてきて頂いているし、私も出来るだけ良いものをお届けしたいのでやはり最良の場所作りに神経は使いたいと思います。

来て頂いたお客様、スタッフ、メンバーには感謝の意を伝える。こうして欲しいと言う意見は出来る限り聞く。

上手く行っても行かなくてもコンサートを共有して頂いた皆様には心から感謝の意をお伝えしたい。これは、同じMTTの小椋、ロニーから学びました。いつも支えてくれてます。1回勝負で結果を出すためにはいろんな感情と格闘します。パーフェクトな人間なんていないけれど、どれ位1つ1つのコンサートが大事か理解してくれているメンバーは貴重です。

昨日母の日だったので、一言。

父は病気で苦しくても、母は心細くても、どんな時も私のお仕事を理解して裏で応援してくれた両親にはお礼のしようも無いくらい感謝です。

 

Leave a Reply

Your email address will not be published.